当日の構成
チームのプロジェクト管理ツールやコミュニケーションツールは、メンバーが使い慣れたお好みのものを使用できます。
- 5月16日の午前10時から、開会式として Zoom を使った1時間のプレゼンテーションを行います。WordPress でサイトを持つことのメリット、NPO サイト事例、成功のための心構えなどを共有し、参加非営利団体の紹介をします。
- その後、各チームごとに選んだコミュニケーションツールを活用しつつ、2日間かけてサイト制作、使い方の説明を行います。
- 2日間のうち都合の良い時間帯に、制作チーム (ライターまたは SNS 運用担当の方が望ましい) から団体の方に向けてサイトの使い方やメンテナンス方法についてのレクチャーを行っていただきます。
- 5月17日の午後16時から、閉会前の1時間プレゼンテーションを行います。成果発表会なども含まれます。
参加者に期待されること
参加者全員はハッカソン開催時間を通して参加することが条件となります。また、ご自分の作業環境 (パソコン、インターネット回線、各チームで利用を決定したコミュニケーションツールなど) をご用意いただく必要があります。全体のオープニング、クロージングは Zoom で行いますので、パソコンやモバイル端末などにソフトウェアをインストールしておいてください。
**制作チームのディレクターとして登録した場合は、当日までに非営利団体に連絡を取り、具体的な要件を聞き、イベントの事前計画を立てる必要があります。登録後、選択した非営利団体と制作チーム全員の連絡先をお知らせします。
非営利団体の参加方法
当日は各非営利団体の担当者が最低1名参加します。新しいサイトの制作チームとして、その方と直接作業をすることになりますが、ディレクターは非営利団体と他のチームとの間の連絡係としての役割を担います。イベント当日の一部 (通常1~2時間) は、非営利団体の担当者は、WordPress の効果的な使い方についてのトレーニングを受けます。これは、新しいサイトの制作を続けるためのスキルを身につけてもらうためです。
参加者ガイド動画
do_action Japan 2020への参加に関してお問い合わせをいただいている質問にお答えする形の「参加者ガイド」動画を作成しました。
制作指針と合わせてご覧ください。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ic4lm4MlxCU]
制作ボランティアの参加条件
非営利団体のWebサイト制作ボランティアの募集を以下日程で開始します。募集は終了しました。以下は記録として残してある内容です。
第一次募集期間: 2020年5月4日 10:00 〜 5月8日 23:59
第二次募集期間: 2020年5月9日 13:00 〜 5月13日 23:59
(その他の詳しい日程はこちらを参照ください)
日本にお住まいの方(または日本語話者で、日本のタイムゾーンに合わせられる方)で、WordPress の経験がある方、または興味を持っている方であれば、誰でも参加できます。各非営利団体のサイトは、以下の役割を担う5~8人のボランティアのチームによって構築されます。
- ディレクター
- 開発者(2名)
- デザイナー
- ライター
- SNS 担当
- テスター
ボランティア参加したい場合は、5月4日10:00以降にチームを募集中の非営利団体を選択して申し込むことができます。
参加することで得られるメリットには、以下のようなものがあると考えます。
- ボランティア経験
- デジタルおよび非営利分野や、そこで活動される方たちとの新しいつながり、交流
- 持っている経験を共有すること。また、チームワークを通じて新しいスキルを手に入れること
事前に質問を受け付けたり、さらに詳しいご説明を行う予定です。