do_action は、WordPress という Webサイト制作用ソフトウェアのコミュニティが発祥のチャリティハッカソンで、2015年に始まり、これまでアフリカのケープタウンを始めとして世界中で35回開催されてきました。
今回は日本ではじめての do_action の開催となります。
WordPress は Web サイトを作るソフトウェアですが、オープンソースと呼ばれる作られ方をしており、世界中の WordPress を愛する人々がいろいろな形で WordPress に貢献しています。WordPressの開発・改修に参加したり、翻訳をしたり、イベントをしたり。なので、WordPress コミュニティには開発者やデザイナー、翻訳者などいろいろな人がいます。
今回、do_action Japan 2020 は、普段から WordPress を盛り上げるために無償で地域イベントの運営に関わっている有志が集まって開催する運びとなりました。
スタッフは、普段から WordPress に貢献している人、WordPress を使って仕事をしている人、WordPress のサイトを作る仕事をしている人と様々ですが、全員 WordPress のエキスパートです。
運営スタッフ

フリーランスのWebデザイナー。写真を撮ったり文章を書いたりも。NPO法人男木島図書館理事長。WordPressではグローバルのコミュニティチームをお手伝いしています。著書に「WordPressのやさしい教科書。」があります。

WordPress オープンソースプロジェクトで、世界に散らばる翻訳ボランティアの世話役を Automattic の企業サポートのもとに仕事の一部として担当しています。2児の母。


大阪のWeb制作会社に勤務しているWebデザイナー。副業でもお仕事してます。抹茶と日本酒とロードバイクが好きなシンママ。中高生の息子たちとワイワイギャーギャーやってます。

Web開発・企画編集もする制作系フリーランス。Code for Mitaka / Musashino運営とシビックテック実践、地域の人々、非営利団体やプロジェクトとつながり、連携し始めています。

ごめんください。コスギです。超初心者向けのWordPress Meetupをやりつつ、ストレングスファインダーとWordPressとウェブ解析で生きています。
コメントを投稿するにはログインしてください。