こんにちは。まず、do_action Japan 2020イベントの要点を簡単に説明します。
- どんなイベント?
- NPO 法人などの非営利団体、公益性のあるボランティア活動や市民活動を行うグループを支援するイベントです
- どんな人が対象?
- 営利目的ではない世の中のための活動をするなかで Web サイトを持ちたい・リニューアルしたいけど、それが今実現できていない人たちが対象です
- どんなサイトが作れるの?
- 団体やグループの紹介サイト、活動プロジェクトのサイトなどを想定していますが、それ以外でもご相談ください
- どうやって実施するの?
- 5月16日〜17日の2日間で Web サイトを制作ボランティアが一緒に制作します。オンラインでテキストやビデオチャットなどを利用して、小グループでやり取りしながら WordPress をベースに作り上げ、Webに公開します
- Web サイトは作ってもらったあとどうしたら良い?
- 公開後の運用は団体内で行ってもらうことになります。一緒に作る過程で公開後の運用を見据えたものを作ることを心がけるとともに運用面のアドバイスをします
- 制作費や運営費用はかからないの?
- 制作費はかかりません。運用開始後の Web サイトにかかる必要なドメインとサーバー費用はスポンサーが提供できるよう調整中です
- do_action のイベント運営は誰がなぜやっているの?
- こちらのページをご覧ください
参加要項
- 日時
5月16日 (土)・17日 (日) 10時〜17時 ※2日間とも参加いただけることが基本条件ですが、難しい場合は調整します - 開催方式
オンラインで開催。詳細は現在検討中のため、追って連絡いたします。当日の一部は動画ツールとチャットツールで参加していただく予定ですので、パソコンまたはスマホにインストールが必要になることがあります。 - 参加予定団体上限
10団体 - お申し込み締め切り
4月30日 (木) 23時59分
お申し込みはこちらのページの下のフォームをご利用ください。まずは相談したいという場合は、doactionjp@gmail.com
までご連絡ください。
お申し込みは締め切りました。
さらに詳細な説明については以下をお読みください。
無料で Web サイトを共同制作する2日間のイベントを実施します
非営利の取り組み・活動をされている方々に向けて、無料でWebサイトを作れる2日間のイベントを実施します。
これに参加したい団体を募集します。今回、オンラインで実施しますので、テスト接続など、事前にいくつかのやりとりをさせていただきます。
“今日から” WordPress で世界へ情報発信を始めてみませんか ?
「思うように自分たちの活動が世の中の人に伝わってないなぁ」
「どうやって活動する仲間を増やしたら良いんだろう?」
こうした課題を感じている方、多いのではないでしょうか。 一方、新型コロナウイルス (COVID-19) が感染を拡大している現状もあってなかなか活動もしづらい状況かと思います。
私たち運営チームは、「このピンチをチャンスに変えたい。NPO 法人やそのほか公益性のある働きかけをしている方々の活動をより良いものにし、私たちが生きる場所を少しでも良くしていきたい」という思いから、WordPress コミュニティの有志でオンラインチャリティハッカソン「do_action Japan 2020」を計画しました。
今回、非営利活動に貢献したい制作ボランティアの方を募って、非営利の取り組みをされいてる皆さんとチームを組み、5月16日 (土)・17日 (日) の2日間の共同作業を通して各団体の WordPressサイトを立ち上げます!
なぜ Web サイトを持つのか?
「そもそもホームページ (Web サイト) って何のために作るの ? なくても良くない ?」
と思う方もいるかもしれません。ですが、Web サイトがあることで、非営利の取り組みをしていく上で下記のようなメリットがあります。
- 活動報告書を一般公開することで、広く世の人々に自分達の価値を伝えられる
- 活動内容・実績を公開することにより信頼を得られる
- Web 検索でより見つかりやすくなることで、能動的に興味を持って参加・応援してくれるメンバーが増える
- 取材を受けるきっかけや資料となる
- (NPO 法人では) 貸借対照表の公告方法として、Web サイトを使用できる
特に応援者を増やす手段や取材を受ける際の資料として Web サイトの存在は大きいです。応援者が多いほど会員や寄付が増えたり、クラウドファンディングが成功しやすくなったり。Web サイトがあることでより活動しやすくなります。
なぜドメインを持つ必要があるのか?
Twitter や Facebook といった SNS での運用も効果がありますが、どちらかというと速報性に特化したコミュニケーションツールという面が強いです。まずは「○○○○.org」といったドメインを取得して Web サイトを公開し、ブランディングしていくことが効果的な信頼の獲得になります。
また、常に団体について紹介・発信し、情報が取得できるページを作っておくことで、SEO (検索エンジン最適化) 効果を上げることも期待できます。結果、たくさんの人に見てもらえ、応援してくれる人の増加につながります。
なぜ WordPress で作るのか?
次に、Web サイトを作る手段のお話です。
作り方にはいろいろな手段がありますが、本ハッカソンでは WordPress で作ることを開催要件としています。それはなぜか?WordPress のコミュニティから生まれたハッカソンだからというのもありますが、WordPress で Web サイトを作ることは、他サービスや CMS (コンテンツ管理システム) にはないさまざまな利点があるからです。
まず、WordPress を使っている人が多いという点です。日本国内の Web サイトのうち、8割は WordPress で制作されています。数が多いということは作れる人も多いということ。サイトの作り方について聞ける人が周囲にいる可能性が高く、何かに困ったときにも解決しやすいです。
そして、長年多くの人々が支援してきた結果、システムとしてとても成熟している点です。便利な機能が多数存在し、通常は大変なバックアップ作業もすぐ実装できたり、シンプルなデザインならテーマを適用すればすぐに実現できたりします。手の込んだ制作をしたいケースにも対応できるようになっていて、立ち上げ・公開も簡単に行えます。必要な機能が増えたときなど、プロに依頼すれば比較的かんたんにリニューアルできます。
最後に、活発な WordPress のコミュニティとの交わりを持てるという点があります。本ハッカソンをはじめ、日本国内で毎年たくさんのイベントが開催されていて利用者同士の交流も活発です。そこで Web 業界の人々と触れ合うことでコミュニケーションが生まれ、新たな価値が創造されるのではないかと考えています。
どちらかが一方的にメリットを受けるのではなく、非営利の取り組みをされている皆さんと WordPress コミュニティそれぞれがお互いに手を差し伸べることで、お互いがより幸せになれるようにしたいですね。
do_action Japan 2020に参加するメリット
do_action Japan 2020はハッカソンイベントです。ハッカソンとは「hack (ハック)」と「marathon (マラソン)」とを掛け合わせた IT 業界発祥の造語で、イベントの期間中、時間を徹して開発やアイディアの実現を競い合うイベントの総称です。
今回は開催期間である5月16・17日の2日間で、ボランティア制作者のチームと一緒に、皆さんが活動している非営利団体の Web サイトを立ち上げて頂きます。そして、この期間中に自分たちの手で作り切ることが目標となります。
つながりの維持
このイベントには、運営チームも含め皆さんが余暇を使ったボランティア活動として参加しています。楽しく2日間のプログラムを完走することで、自身が参加するチームメンバーとの親睦が深まり、プログラム全体の参加者とも仲良くなり、友人になれることを期待しています。
スポンサーによるサービスやツールの提供 (調整中)
通常、ドメインとサーバーの維持費は年間5000円~10000円などいくらか費用がかかるものです。本ハッカソンは Web 業界のチャリティーイベントなので、永年無償で WordPress サイトを維持できるように調整しています。また、イベントに参加した NPO 法人同士で横のつながりができ、相談できるようになる可能性もあります。積極的にコミュニケーションを期待します。
このプログラムが終わったあとも、皆さんの非営利の取り組みを少しだけ応援できればと思います。
お申し込みをお待ちしています! (ページ下のフォームにご記入ください)
お申し込みは締め切りました。
文中写真クレジット: Marco Verch (CC-BY 2.0)